このページでは、主に私が専門としていた地学および
理科一般に関する雑学を中心に書いていこうと思っています。

もともとこのページのタイトルである「Super Nova」も地学(天文学)の言葉ですし、
「オリジナルストーリー」上の設定にも、各所に地学的な知識を応用しています。

5年ほど地学の教師をしていて、まず生徒から聞いたことは
「地学は面白いとは思うけれど、難しくてよくわからないから好きになれない。」
という言葉でした。

我々のすんでいる地球や宇宙を知ることは本来とても面白いものだと思います。

たしかに、科目として勉強する地学には、時間的、空間的なスケールの違いから
我々の普段の感覚から言って「わかりにくい」面があるのは確かですし、
地学を少し本格的に勉強しようとすると、物理学や化学など、
さらに基礎的な理科の知識が必要になります。

その点で「むずかしい」「とっつきにくい」と感じるのはたしかかもしれません。
いや、仮にも5年間地学を教えていた側の人間が言うのだからたしかでしょう(笑)

でも、「科目の勉強」を離れて、単なる「知りたい」という好奇心で、
地球や宇宙を眺めてみることは楽しいことではないでしょうか。

どこで読んだのだか定かではありませんが、
ある著名な日本人物理学者の辞世の句の最後に、
「好きなもの…懐手して宇宙見物」というのがあります。

ここではちょっとイラストや現実を離れて
「懐手して宇宙&地球見物」としゃれ込んでみませんか?

もちろんそれ以外の雑談も致します♪

スーパーノヴァ(超新星爆発)とは?

ナンジャモンジャ?

春・夏・秋・冬