聖闘士聖衣神話EX レオアイオリア(神聖衣)

2014年11月1日。フィギュアのイベント・魂ネイション2014で、聖闘士星矢ファンに衝撃的な映像が公開された。
時期的には12月にアクエリアスカミュの販売を前に、12人全ての黄金聖闘士が聖闘士聖衣神話EXで発売が決まり、ようやく一段落付くかと思えた頃だった。

その映像はこのようなものだった。

なんと、冥界ハーデス編で嘆きの壁を破壊し、星矢たちをエリシオンに送って逝った黄金聖闘士たちが甦るというではないか!
そして意味深なアテナの腕から滴る血と、PV最後でまるで神衣のごとく光り輝く姿に生まれ変わるレオの黄金聖衣を纏うアイオリア。

PVが上映された後、ロビーで等身大で再現さていれたその獅子座の新生黄金聖衣。展示ブースに参考出品されていた聖闘士聖衣神話EXレオアイオリアの新生黄金聖衣。

人気の黄金聖衣がようやく揃ってホッと一息するまもなく、新しい商品戦略とはわかっていながら、僕の胸は数々の謎を含んだ新生黄金聖衣に高まった。

2015年4月からバンダイチャンネルで、聖闘士星矢-黄金魂 Soul of Gold-の配信が始まった。舞台は北欧アスガルド。かつて星矢たちが神闘士(ゴッドウォーリヤー)と死闘を繰り広げた地に、本人たちもわからないまま、次々と死んだはずの黄金聖闘士たちが甦る。

その中の一人アイオリアも蘇り、出会った少女リフィアからアスガルドの危機を訴えられ、助力を求められるが、聖域へ帰還しハーデスとの戦いに再び臨むため申し出を幾度か断る。しかし、リフィアが窮地に陥ると、彼女を拘束しようとする神闘士フロディと対峙、アテナから渡されたアイオロスの形見のペンダントから発せられた光を契機に、小宇宙を高め神聖衣を纏いフロディを撃退した。

新生黄金聖衣はやはり神聖衣(ゴッドクロス)であり、アテナの涙や血液が触れたものを持った状態で小宇宙を極限まで高める事によって、一時的に神聖衣を纏うことが出来るようになっている設定である。

そして、4月に一般店頭予約開始後、異例ともいえるスピードで6月に商品化されたのが、今回紹介するシリーズ第一弾・聖闘士聖衣神話EXレオアイオリア(神聖衣)である。

パッケージはこんな感じである。

さすがバンダイが力を入れて作るだけのことはあり堂々とした看板商品である。
ちなみにネットの通販では2秒と経たずに完売した。

オブジェ形態はこんな感じである。

力強く咆哮する子師の姿を現した、見事なオブジェである。その分作りやすい神話EXとはいえかなり作るのには難しさが伴う上、部品が尖っているのでうっかり指を刺して怪我をしてしまったりするので用心である。

素体のアイオリア自体はあまり変わらない。これはいかに神話EXの素体の完成度が高いかという事を示すものであろう。

なお素体のアイオリアが立っているのは、同時に販売された神台座セットと言われるもので、EXシリーズの神聖衣のディスプレイには最適である。
台座中央にはまっているレリーフは、神話EXレオアイオリア(神聖衣)の初回購入特典の一つ、金メッキの獅子座のマークのレリーフである。
獅子座のマークのレリーフ自体は台座にも付属しているが、金メッキ処理はされていない。

そんな感じでいよいよ神聖衣の分解装着!

この力強さ、美しさは素晴らしいというほかない。まさしく聖衣の最高峰と呼ぶにふさわしい。

後からも見てみよう。

炎を思わせる羽パーツと尾羽パーツが特徴的である。また、神聖衣の意味がなくなるのであえてしなかったのだが、羽パーツを外してもきちんと穴を埋めるパーツが付属する。取説によれば聖闘士聖衣神話EXレオアイオリアのマントも装着可能だそうである。
聖闘士聖衣神話EXレオアイオリアのマントを装着してみた。なかなか似合っている。

EXシリーズの特徴として表情パーツも多数付属する。通常の表情以外に四種類ほど表情パーツが付属する。

今回は割愛したが、手首パーツも多数取りそろえてあり、様々なポーズが付けられるようになっている。

通常版神話EXのレオアイオリアとも対比してみた。右が通常の黄金聖衣である。神聖衣がいかに豪華かがわかる。

また、初回特典としてアイオリアの必殺技・ライトニングプラズマを再現するエフェクトが付いてきた。神台座セットと組み合わせることが出来、嬉しい仕様である。

最後は神台座セットに赤い絨毯を敷いて飾ってみた。一層豪華さが引き立つ。