聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢(最終青銅聖衣) 〜ORIGINAL COLOR EDITION〜

2009年10月2日、その日は朝から雨模様でした。僕は秋葉原で開催されるバンダイのフィギュアのイベント、『TAMASHII NATION 2009 AUTUMN』に参加するために朝4時頃から起きてごそごそと用意していました。

今回メインになるのは聖闘士星矢のフィギュア関係です。20年以上も前、まだ僕が大学生だった頃、聖闘士星矢はテレビアニメの人気作品でした。
「ベルサイユのばら」を代表作とする、荒木伸吾・姫野美智の秀麗なキャラクターデザインと、オブジェ状態で各々の星座の形をした聖衣(クロス)が分解して身体に装着され、戦うというプラモデル的な面白さは男児・女児を問わず受け、バンダイで販売されていた『聖闘士聖衣大系(セイントクロスシリーズ)』は大人気になりました。

ポセイドン編が終わったところでテレビアニメも終決し、ハーデス編がアニメ化されるのはそれから10年以上も待たなければなりませんでした。
ハーデス編がアニメ化されるのにあわせて発売された『聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)』シリーズは、大系よりもはるかに進んだ現在の造形技術や塗装・メッキ技術をつぎ込んだ、まさに『究極のクロスフィギュア』と言ってもいいでしょう。

その人気は今や日本から広がって世界中に愛されています。
それだけに今回のイベントは楽しみでした。

会場は10時からですが、イベント限定品の販売の整理券をもらうため、7時に朝食をとり、家を出かけたのが7時半。秋葉原に着いたのが8時半少し前というところです。
駅前に「AKIBA SQUARE」という立派なビルの中のイベント会場ができていて、そこでイベントが開かれていました。

驚いたことに平日だというのにもう黒山の人だかりでした。僕等の世代がやはり多く、次いで20代くらいの世代。子供連れなどは全く見かけませんでした。
外国人の多さにも驚きました。一目でそうわかる人もいますし、しゃべっている言葉を聞いたら中国語だったなんてこともありました。

とりあえず、整理券をもらいに行ったのですが、あれだけ早く出て来てもらえた整理券が、11時半の回の8番でした。
全くすごい人気です。とりあえず整理券をもらって、一旦会場を離れました。

ところがまだ9時前です。時間を潰そうにもどこも開いてはいません。仕方なく街の隅で漫画喫茶を見つけて11時半までの時間を潰すことにしました。

時間になって会場に戻ってみると、人だかりは一層膨れあがっていました。11時には漫画喫茶を出て来てしまったので、受付まで30分ほど待ちました。

あまりの人の多さに、「ひょっとしたら欲しい商品が品切れになるんじゃないだろうか?」と心配もしましたが、在庫もたっぷりと用意されていたらしく、星矢関連の商品4点を2個ずつ買うことが出来ました。

中でも欲しかったのが、ここで紹介する『聖闘士聖衣神話ペガサス星矢最終青銅聖衣〜ORIGINAL COLOR EDITION〜』です。

以前にもこのフィギュア館では『聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢(神聖衣) 〜ORIGINAL COLOR EDITION〜』というのを紹介したことがあります。

実は聖衣のデザインやカラーリングは原作とアニメで違っていることが多いのです。

聖闘士聖衣神話シリーズではこのところ原作に忠実なカラーリングをしようとしている商品が何点も登場しています。
僕は原作のファンでもあるのでこれはうれしいところです。

今回手に入れた『聖闘士聖衣神話ペガサス星矢最終青銅聖衣〜ORIGINAL COLOR EDITION〜』はまずオブジェ状態から見ていくとこんな感じです。

うっかり背景の布を青いもののままで撮影してしまったので目立ちませんが、全体が薄いメタリックブルーで塗装されています。
もともと原作版の聖衣は青味がかった銀色一色で描かれていたので、それだけ原作に忠実だと言うことでしょう。
通常版(写真右)と較べるとより一層はっきりすると思います。

パーツの構成は同じですが、通常版が銀色でところどころ金や赤を使っているのに対し、原作版はシンプルなメタリックブルー一色です。
また、フィギュアの星矢のアンダーウェアも、アニメ版では赤ですが原作では白で、これも忠実に再現しています。
なお、星矢の素体は通常版と変わらずいわゆる2nd素体を使用しています。

そして分解・装着すると次の写真のようになります。

通常版と較べるとその差は歴然としています。

顔の部分をアップにしてみました。前髪パーツの付け替えでマスクを外した状態も再現できます。


またこの商品には聖闘士聖衣神話APPENDIXに含まれた顔や破損した肩アーマーパーツも含まれています。もちろんカラーリングは同じメタリックブルーで統一されています。
今回肩パーツは撮影しませんでしたが、2種類ある顔の表情をそれぞれマスクをつけた状態と外した状態で撮影しました。
最初は大きく口を開け叫んでいる表情です。

次に歯を食いしばるような表情もあります。

APPENDIXが付属していたのはうれしかったですね。顔の造形もより一層星矢らしいですから。

もちろん付属の羽根を開いた状態にすることも出来ます。エリシオンへ飛んでいく場面が再現できます。

☆おまけ☆

前売りチケット購入者特典として配布された聖闘士聖衣神話APPENDIXペガサスクロス〜ブルーメッキEDITIONです。私服星矢に同梱されているもののメッキをブルーにしたものです。
通常版と並べてどうぞ。ちなみにこのクロスは新生聖衣になります。