S.H.Figuarts 仮面ライダーナイトサバイブ

これを書いているのは11月28日の昼過ぎですが、本商品が届いたのは11月23日でした。
実は急に寒くなって、持病のうつがひどくなって起き上がれない状態がしばらく続き、ブログに一枚写真をアップしただけでした。
ようやく動けるようになったので、紹介します。

まずは、S.H.Figuartsの仮面ライダーナイトからナイトサバイブに変身するシーンから。

実はこの作品の放送時には私は非常に体調が悪く、病院の入退院を繰り返していたりしていた時で、このナイトサバイブが誕生したシーンも実際には見ていなかったのですが、いろいろなサイトを見ていると窮地に陥ったナイトの召喚機ダークバイザーが、ダークバイザーツヴァイに変化し、3枚しかないアドベントカードの「サバイブ」カードの一枚、「疾風」を使用してより強い力を得たとのことです。

写真はS.H.Figuarts仮面ライダーナイトに召喚機ダークバイザーツヴァイとサバイブカードを持たせたものです。

拡大したものがこれです。

カードのピントが少しぼけちゃっていますが、すごく小さいのにきちんとサバイブのマークが描かれています。
これを召喚機ダークバイザーツヴァ゙イにセットして…「サバイブ!」

誕生!仮面ライダーナイトサバイブ!
写真ではわかりにくいですが、メタリック塗装のブルーが非常に綺麗なフィギュアです。
背中のマントは硬質プラスティックで左右のマントに可動するもう一枚のマントが付いた非常に凝った造りになっています。
ただ、非常にポロリしやすいので、結構精神衛生上良くないです(^^;)。

ナイトのサバイブ化に従って、召喚モンスターもダークウイングから、「疾風の翼」ダークレイダーになります。
現在、S.H.Figuartsでこのモンスターは販売されていませんので、放送当時発売されていた「R&M」(ライダー&モンスター)シリーズから、ダークレイダーを引っ張り出してきました。

ダークレイダーはダークウイングと同じコウモリタイプのモンスターですが、身体が大きくなり、かなり逞しい感じです。
両翼から強力な風の攻撃を発生させます。
また、ダークレイダーは変形して、ナイトサバイブの乗る大型バイクになります。下がその写真です。

これには専用のフィギュアが付属していますが、S.H.Figuartsのナイトサバイブを乗せることも何とか出来ます。
ただし左腕がダークバイザーツヴァイを持ってしまっているので、ハンドルは握れませんが。


最後にバチッとポーズを決めて頂きましょう。両足がダイカストなので安定感があり、大胆なポーズも決まります。